【新製品】カワらなきゃ。 レザックもいいけど、「コープ」もね。
またまた、新製品の話題です。
Made in Ehime、Made in Shikochu、です。
「本革風の紙」といえば?
「レザック66」(特種製紙)を思い浮かべる紙関係者は多いのではないでしょうか。
しかし。
われらが四国中央市、リンテック社三島工場の製品にも、
レザー調のエンボス紙はあるのです。
その名も「コープ」。
「ホワイト」「クリーム」「ベージュ」「スカイ※」の淡色系4色しかないので、
「レザック」に比べると色数ではかなり見劣りしますが、
主な用途が封筒や保存袋、と聞けば、なるほど、という気もします。
その「コープ」がこの度、ハトロン判(900×1200mm)を廃止し、
全ての厚さで、四六判Y目(1091×788mm)、菊判T目(636×939mm)の2種類を
品揃えすることとなりました。
これはどうやら、
「包装用紙からファンシー・ペーパー路線へ軸足を移すぞ」
「Yes,we can」
ということのようです。
さらに。
従来の厚さ4種類=85g/㎡、100g/㎡、120g/㎡、140g/㎡=に、
186g/㎡の厚物が、この度新たに加わりました。
186g/㎡ の厚さであれば、例えば、
・文集、資料、権利証等の表紙
・挨拶状、案内状、カード、チケット
・名刺
・タグ、提げ札
といった用途にもオススメできます。
また、菊判のラインナップは、小ロットや、A3判、A4判のニーズに朗報です。
さらに嬉しいことに、
「コープ」拡販キャンペーン
実施中です!
元々リーズナブルな「コープ」ですが、さらにお求め安くなるわけです。
「レザックを使いたいけど、予算がなぁ・・・!」
というような場合。
淡色系、落ち着いた色をお探しでしたら、「コープ」をご検討ください。
バンバンお見積りいたしますので、紙の石川商事までお問い合わせください~。

紙見本で名刺を作ってみました。インクジェットプリンタ使用。
もう少し厚くてもいいかな、という感じはありますが、
名刺入れにはたくさん入ります(笑)
趣もあって、なかなかどうして、いい感じです。
※「スカイ」は140g/㎡、186g/㎡ にはありません。
Made in Ehime、Made in Shikochu、です。
「本革風の紙」といえば?
「レザック66」(特種製紙)を思い浮かべる紙関係者は多いのではないでしょうか。
しかし。
われらが四国中央市、リンテック社三島工場の製品にも、
レザー調のエンボス紙はあるのです。
その名も「コープ」。
「ホワイト」「クリーム」「ベージュ」「スカイ※」の淡色系4色しかないので、
「レザック」に比べると色数ではかなり見劣りしますが、
主な用途が封筒や保存袋、と聞けば、なるほど、という気もします。
その「コープ」がこの度、ハトロン判(900×1200mm)を廃止し、
全ての厚さで、四六判Y目(1091×788mm)、菊判T目(636×939mm)の2種類を
品揃えすることとなりました。
これはどうやら、
「包装用紙からファンシー・ペーパー路線へ軸足を移すぞ」
「Yes,we can」
ということのようです。
さらに。
従来の厚さ4種類=85g/㎡、100g/㎡、120g/㎡、140g/㎡=に、
186g/㎡の厚物が、この度新たに加わりました。
186g/㎡ の厚さであれば、例えば、
・文集、資料、権利証等の表紙
・挨拶状、案内状、カード、チケット
・名刺
・タグ、提げ札
といった用途にもオススメできます。
また、菊判のラインナップは、小ロットや、A3判、A4判のニーズに朗報です。
さらに嬉しいことに、



元々リーズナブルな「コープ」ですが、さらにお求め安くなるわけです。
「レザックを使いたいけど、予算がなぁ・・・!」
というような場合。
淡色系、落ち着いた色をお探しでしたら、「コープ」をご検討ください。
バンバンお見積りいたしますので、紙の石川商事までお問い合わせください~。

紙見本で名刺を作ってみました。インクジェットプリンタ使用。
もう少し厚くてもいいかな、という感じはありますが、
名刺入れにはたくさん入ります(笑)
趣もあって、なかなかどうして、いい感じです。
※「スカイ」は140g/㎡、186g/㎡ にはありません。